ミレーの「たんぽぽ」 ジャン=フランソワ ミレー「晩鐘」や「落穂拾い」で有名な画家。 バルビゾン派の作品展はいつも混雑する。そのときも有名な作品の前は人だかりで、ちっとも近くへ進めない。そのころはコロ―が好きだったので、混雑する名画の前を通り抜け、空いているところから見て回ることにした。 そして忘れられない作品に出合った。作品名「たんぽぽ」、欧文作品名「… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月25日 美術 ひとりごと 続きを読むread more
日本タンポポ タンポポが花盛り 西洋タンポポとの違いは萼片なんだってー!反り返っているのが西洋タンポポ。これは日本タンポポね^^ 気持玉(0) コメント:0 2021年02月24日 写真 日記 続きを読むread more
命日供養 今日は叔父の七回忌。私が移住するきっかけになった日。これからはいつも祝日で忘れることないので助かるわ^^ 親族はおろか実子でさえ参列しない寂しい法要。生前一度しか会っていないし、そのときも会話はなかった。そんな縁遠い私が叔父の家に入り浸って、叔父が使用していた農機具を使い畑と田圃を耕している不思議。 叔父の仕事の跡を見つけるたびに生… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月23日 日記 50代以上のblog 続きを読むread more
強風の日々 昨日今日と続けての強風。今日は南風だったけど、春一番じゃないのかな?法面の草刈り始めてすぐに暑くなっちゃって長袖シャツ一枚でも暑かった 田圃2枚の草刈りに三日掛かった・・年取ったのかな?いや、強風のせいにしよう^^;午後はアボカドの種をひとつ竹筒に植えた。 容器を買うことも考えたけど、孟宗竹がいっぱいあるんだ… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月21日 日記 写真 続きを読むread more
雨水の日々 17日と18日になごり雪が降り続きました。18日は雨水。それを知ってかお天気も19日には回復。今日20日まで二日続けての晴天でした^^ 19日に久しぶりに葦畑を見に行きました。思ったよりぐちゃぐちゃではなくて、葦の新芽が出始めていました。水がきれいなのかしら、セリのような緑が陽だまりの中に生えていました。 今日はアボカド苗を誤って落… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月20日 自然農園 写真 日記 続きを読むread more
ヴァレンタインチョコ 今年のヴァレンタインはイタリア北部の街トリノのカファレル社のチョコレート(^^♪お世話になっている人にはビターチョコ「ジャンドゥーヤ・フォンデンテ」お裾分けを一つ味見、生チョコみたいな食感で美味しいです^^ 自分用にはきのこポットに入ったミルクチョコレートポットに入っているチョコもきのこの形でかわいいの^^他のチョコも容器がステキ♪レ… 気持玉(1) コメント:0 2021年02月14日 ヴァレンタインチョコ 写真 続きを読むread more
イチゴ開花 イチゴの花が咲きました。庭に放置しておいたイチゴに花が咲き始めました。中を見ると他にも蕾がいっぱいついています。通常は5月ごろのはず。こんなに早くていいのかな? トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2021年02月13日 写真 花 イチゴ 続きを読むread more
食事の邪魔しないで シラサギがお食事中 鴨たちがお邪魔虫 気を取り直して食事を続けるシラサギでした^^ トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2021年02月12日 写真 冬景色 続きを読むread more
たけのこ、見つけた! タケノコが芽を出し始めましたよ今年の初物、3個・・・ひとつはライターより小さいけど^^; 気持玉(2) コメント:0 2021年02月11日 写真 自然 続きを読むread more
白菜の花 最高気温14℃、最低気温2℃の今日は、風もなく陽光が暖かでした。先週あたりから畑の白菜の様子が変わり始めたのですが、今日、花を咲かせていました鍋料理のたびに畑から採っていたのですが、もうおしまいのようですねしっかり巻いていた白菜がまた開きだすなんて思ってもいませんでした{%恥ずかしい… 気持玉(1) コメント:0 2021年02月10日 写真 自然農園 続きを読むread more
アボカド成長 12月11日に発芽したアボカドが8.5cmまで成長しました 葉っぱが何枚か開く準備に入ったようです。 晴天が美しい日でしたが、北風のせいで気温12℃くらいの体感温度。風がなければ16℃くらいに感じる陽光です。陽気に誘われたのか、庭の肥後椿にきたウグイスが初めてメロディーの練習をしていました{%音符webry… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月08日 アボカド苗 写真 果樹栽培 続きを読むread more
チェーンソー 畑に影を落とす大木を伐採した。順調に行っていたので気が緩んだのかもしれない。最後の一本で、チェーンソーの刃が木に挟まって抜けなくなってしまった^^;農作業は危険がいっぱい。木を抜かずにやらなくちゃね。 気持玉(0) コメント:0 2021年02月07日 続きを読むread more
病院 今日、病院2カ所に付き添いで行った。一つの病院は、病院職員も患者もごく普通、マスク着用。もう一つの病院は、普通の上に職員全員が頭にキャップをつけ、髪を束ねていた。 先日、もう一つ違う病院に付き添ったときは驚いた。狭い部屋に患者14~5人と医者1人が集められ、マスク着用してない患者もいたのに注意もされず、大声で話したり笑ったりしていた。… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月02日 ひとりごと 新型コロナ 病院 続きを読むread more
冬の台風 予報通り朝から冷え込みました。久しぶりにエイッと気合を入れて起床です^^;雨音が止んでも雲間の青空から雪がチラッチラッと舞い落ちる午前。こんな日は室内で書類整理です。確定申告も間近に迫ってきましたからね テレビをつけるとちょうど天気情報。高圧線と風向きが動画で映っていました。中心にある低気圧は984hPaで北に動… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月29日 ひとりごと 50代以上のblog 続きを読むread more
肥後椿 ぽつぽつと肥後椿が咲き始めました 手のひら大の花は迫力があります。東京都庭園美術館で初めて見た時は、大きく横に広がった花と、花の内側全体に花芯が広がった様子に下品だなぁと思いました。 見慣れた藪椿も茶花で用いられる椿も花形は筒型でそれ以上開きません。花芯は真ん中に纏まって収まり、きりっとした美しさ… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月28日 椿 写真 続きを読むread more
マイクロプラスチック SDGsという言葉も、だいぶ知られるようになってきた。襟にバッチをつけている人も多く見かける。海がマイクロプラスチックで汚染され、海洋生物が犠牲になっていることも知られている。なのに同じことが陸でも起こっていることはあまりニュースにならない。意図的に伏せられているんじゃないかと勘繰ってしまう。 海に漂うプラゴミは陸から流れてきたもので… 気持玉(2) コメント:0 2021年01月27日 自然農園 写真 続きを読むread more
ユリオプスデージー 処分される寸前で買い求めました^^冬の寒いときに明るい黄色の花が元気をくれるので気になっていた花です。 売れ残って上部が枯れかけていましたが、根詰まりで弱っているだけじゃないかと思います。真冬ではありますが、ここ数日は春のような暖かさです。とりあえず畑の空いたところに植えて草マルチをしておきました。回復してくれるといいな{%笑いw… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月24日 写真 冬の花 続きを読むread more
茶花椿 ホームセンターは梅や桜、春の花木が華やかにたくさん並んでいましたチェーンソーの替刃があればと思ってきたのですが、ついつい花苗や鉢植えを見て回ることに^^; 売り場は冬の花から春の花の準備に移り変わっているところ。商品の入れ替えもあるのでしょう、植木鉢などが値下げになっていました。果樹苗コーナーはほぼ空っぽ。 … 気持玉(0) コメント:0 2021年01月21日 椿 ひとりごと 続きを読むread more
応援歌 畑を耕しているとカサコソカサコソと枯葉を踏むような音がします。見回すと、踏むのではなくてドングリの木に残った枯葉の陰に鳥の姿が。羽根の一部が緑がかった色の鳩と雀の中間の大きさの鳥が枝を渡っていました。昨日は同じ木にウグイスのつがいが来ていました。 お腹のオレンジが鮮やかな鳥も毎日私のそばに来て、枯れ枝や支柱の先端にとまって眺めては、耕… 気持玉(1) コメント:0 2021年01月20日 冬景色 写真 自然農園 続きを読むread more
汚水処理 ガスはプロパンガス。トイレはバキュームカーで定期的に汲み取り。家庭雑排は浸透桝を経て土に浸みこませる。昭和40年代の日本がここにはある。現在は合併浄化槽を設置することになっているが、この辺りはそれもまだ難しいので、昭和のままの処理となる 築20年は経っているというこの家の風呂場の排水ができなくなった。もとも… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月19日 続きを読むread more